Twitterのまとめ一覧
以下のカテゴリーでTweetを見ることが出来ます。
・北大公式文書クイズ
・知っ得😮コロナ
・No More Corona なテンプレ集
・春から北大🌸
・備蓄🍙のススメ
・専門家会議の提言要約 【コロナ情報🔍プラスワン 】
・動画系Tweet
・インプレッション上位 30 Tweet
【企画紹介】【知っ得😮コロナ】
【企画紹介】【知っ得😮コロナ】
厚労省や日本疫学会の情報ってちょっと難しいな…
そう思ったことはありませんか。この企画では
●COVID-19に関連する情報・用語を解説
●すべて参考文献つきでツイートしていますツイートをヒントに、一次情報へアクセスしてみませんか。
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 30, 2020
【知っ得😮コロナ】のTweet 一覧
【知っ得😲コロナ】【抗原検査】
〇抗原検査の特徴〇
①ウイルスの特異的なタンパク質を検出②ウイルス量が少ないと検出できない
→⚠️陽性は確定診断にできるが、
陰性は感染していないとは確定できない③インフルエンザの診断等にも使われる
PCR法との違いは画像をご覧ください
#nomorecorona https://t.co/wZ45zJxYjB— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) May 17, 2020
<参考文献>
●厚労省『SARS-Co-V2 抗原検出用キットの活用に関するガイドライン』(’20/5/13付)(5/15閲覧)https://www.mhlw.go.jp/content/000630270.pdf●コロナ専門家有志の会『国が承認した「抗原検査」ってどんなもの?』(’20/5/14)
(5/15閲覧)https://note.stopcovid19.jp/n/n39ce45e14481#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) May 17, 2020
【知っ得😮コロナ】【疫学って何?】
「院内感染の可能性が生じた場合には(中略)疫学に関する専門家並びに感染制御に関する専門家による助言を依頼する」(4/22付専門家会議提言より)
COVID-19に関連した資料では、”疫学” という単語をよく見かけますね。
疫学ってなんでしょう?
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 30, 2020
医学の一分野である”疫学”では、
〇健康に関連する事象の頻度や分布を観察します
〇事象の原因に対する解決策(より多くの人に効果的なもの)を考えますそのため、疫学の研究成果は健康政策の根拠となります。
(例)
コレラ(ロンドン)の伝播原因が井戸水と解明
→井戸の使用禁止#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 30, 2020
〈参考〉
●新型コロナウイルス感染症対策専門家会議『新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言』(’20/4/22付)
https://t.co/Kfu9dIVueC●日本疫学会HP (4/28閲覧)
https://t.co/UXTolWCbBa#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 30, 2020
【知っ得😮コロナ】【ワクチンと抗ウイルス薬の違い】
〇使用目的が違います〇
・ワクチン→病原体に対する免疫をつけることを目的とする。
例)BCG・抗ウイルス薬→治療が主な目的。体内でのウイルスの増殖を防ぎ、発症・病状の悪化を防ぐ。
例)アビガン#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 28, 2020
<参考>(2020年4月25日閲覧)
厚労省『鳥インフルエンザと新型インフルエンザ』
https://t.co/yv3fvH2ZsiWHO『Vaccines』
https://t.co/O6nsA1rpES#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 28, 2020
【知っ得😮コロナ】【ワクチン開発に時間が掛かる訳】
臨床試験中のCOVID-19ワクチン候補があります
これから
①臨床試験:感染拡大地域で発症予防の効果を比較・検証
例)弱毒生ワクチンは4週間以上の観察推奨②承認審査:検証データの質や品質の恒常性などを検討
を経て、ようやく承認されます
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 26, 2020
参考 4/24閲覧
NIH,NIAID Strategic Plan Details COVID-19 Research Priorities(’20/4/22付)https://t.co/JqthaMCU6J厚労省,ワクチンの薬事承認(’10/4/21付)https://t.co/cRQ8f6jiQ9
厚労省,感染症予防ワクチンの臨床試験ガイドラインについて(’10/5/27付)https://t.co/dMywDv4zCf
#nomorecorona— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 26, 2020
【知っ得😮コロナ】
「オンライン診療」という言葉を耳にすることが多くなりました。
オンライン診療は、病院に直接行かずに電話やスマホ等で受診ができるシステムです。〇電話・オンライン診療希望時の手順
①医療機関に電話・オンライン診療が可能か確認
②事前の予約
③診療開始#nomorecorona https://t.co/yb3ks7rd2J
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 23, 2020
※診療時や診療後に医師の判断で直接の受診が必要になる場合があります。
※薬が処方され薬の配送を希望する場合は、薬局へ連絡して服薬指導を受けた後、薬が配送されます。
※電話やオンラインによる診療では診断や処方が困難な場合があります。
※詳しくは希望の医療機関に確認を。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 23, 2020
〈参考〉
・厚生労働省 オンライン診療に関するホームページ(4/21閲覧)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00010.html・厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて(令和2年4月10日)
(4/21閲覧)https://www.mhlw.go.jp/content/R20410tuuchi.pdf#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 23, 2020
【知っ得😮コロナ】
突然ですがクイズです。以下のA,B文の「シュウソク」にはそれぞれ「終息」と「収束」のどちらの漢字が適しているでしょうか?A: 新型肺炎のシュウソク宣言が出された。
B: 感染拡大がシュウソクし、状況が落ち着いてきたようだ。(答えは次ツイート)
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 22, 2020
答え
A: 終息 B: 収束「終息」
→感染の連鎖が止まり、感染者がいなくなること。「収束」
→感染の広がりを一定期間抑えられている状態。どちらの「シュウソク」なのかに気を付けて情報収集しましょう!
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 22, 2020
〈参考〉
NHK 特設サイト 新型コロナウイルス 私たちはどう行動する
Q.新型コロナウイルスの感染はどうなったら「終息」するのか?(3月19日時点)
(地域医療機能推進機構 尾身茂理事長による回答)
https://t.co/OznNYUmMH8#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 22, 2020
【知っ得😮コロナ】【集中治療ってなに?】
COVID-19が重症化するとICU*で集中治療を受けることがありますが、そもそも集中治療とは一体なんでしょう?定義:命の危機にある人を、先進的な医療技術によって24時間体制で集中的に治療すること(日本集中治療医学会雑誌より要約)
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 21, 2020
*ICUは「Intensive Care Unit」の略で、集中治療を行うための枠組みのことです。
ICUには手厚い診療体制と、高度な医療機器(人工呼吸器など)が用意されています。〈参考〉
「日本集中治療医学会雑誌」『集中治療医学の定義』(2009)
https://t.co/2jaaxqTNFX#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 21, 2020
【知っ得😮コロナ】
「新型コロナウイルスの正式名称はCOVID-19だ」
これは実は間違いなのですが、どこが違うのでしょう?○COVID-19 (coronavirus disease)
→病気の名前○SARS-CoV-2 (severe acute respiratory syndrome coronavirus 2)
→ウイルスの名前#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 20, 2020
ということで先程の文、正しくは
「新型コロナウイルスの正式名称はSARS-CoV-2だ」
になります!ちなみに、命名している団体も違います。
ウイルスの名前→ICTV (国際ウイルス分類委員会)
病気の名前→WHO#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 20, 2020
〈参考〉
WHO Naming the coronavirus disease (COVID-19) and the virus that cause it
https://t.co/sDT9FiAyiH#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 20, 2020
【知っ得😲コロナ】【ワクチンができるまで】
〇ワクチンは大きく分けて5段階を踏んで承認されます〇①探索:社会のニーズを調査。行政から依頼されることもある。
②基礎研究:病原微生物の培養、補助剤などの開発。
③非臨床試験:動物や培養細胞を用いて有効性と安全性の確認
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 19, 2020
④臨床試験:実際にヒトに用いたときの安全性や、接種回数、接種量による免疫反応の変化などを調査。
⑤承認審査:医薬品医療機器総合機構による審査の後、厚生労働大臣による製造・販売の許可。
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 19, 2020
<参考>
厚労省|ワクチンの研究開発について(R1.11.8付)
https://t.co/i7SGkDQsGt厚労省|『感染症予防ワクチンの臨床試験ガイドライン』について(H22.5.27付)
https://t.co/dMywDv4zCf#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 19, 2020
【知っ得😮コロナ】
COVID-19の症状の1つに嗅覚障害(においを感じにくい)があるといわれています。空気中のにおい分子が鼻の奥の嗅細胞上の受容体とくっつき、その刺激が脳に伝わりにおいを感じることができます。
この嗅覚を損なう嗅覚障害には複数の原因が考えられます。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 17, 2020
①におい分子が嗅細胞上の受容体とうまくくっつかない
例:慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎
②嗅細胞が傷つく
例:風邪、薬物、頭部外傷
③嗅細胞から脳への神経が傷つく
例:頭部外傷、脳疾患嗅覚障害の治療は急ぐ必要はありませんが、ほかの症状がある、長引く、などがあれば病院へ。
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 17, 2020
〈参考〉
一般社団法人日本鼻科学会 『嗅覚障害診療ガイドライン』(2017)
https://t.co/aSlYvytnbV一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会 『嗅覚・味覚障害と新型コロナウイルス感染症について―耳鼻咽喉科からのお知らせとお願い―』(3/30)
https://t.co/eeTaAuIGfl#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 17, 2020
【知っ得😮コロナ】【統計用語実用編】
[問題]
人口50万人のある都市では、昨年の始めの疾病Aの患者数が100人、昨年1年間で疾病Aに罹った人が50人、疾病Aで亡くなった人が15人だった。この疾病Aの昨年の始めの時点での有病率(10万人対)、昨年の罹患率(10万人対)、昨年の死亡率(10万人対)を求めよ。
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 09, 2020
[解答]
有病率=ある時点の患者数/人口
=100/50万
=20(10万人対)
罹患率=昨年の新規罹患者数/人口
=50/50万人
=10(10万人対)
死亡率=昨年の疾病Aによる死者数/人口
=15/50万人
=3(10万人対)#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 09, 2020
[解説]
各数値を異なる疾患・期間・年齢・治療法などで比較することにより、疾患の特徴や治療効果などを知ることができます。例えば、年齢ごとの罹患率を比べると、年齢による罹りやすさが分かります。
例)高齢者の罹患率が高い→高齢者の方が罹りやすい#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 09, 2020
昨日の投稿に誤りがありましたので訂正し再投稿いたしました。
[参考]
・国立がん研究センター がん情報サービス 用語集 罹患率
https://t.co/NNde1UmMbn
・国立がん研究センター がん情報サービス 用語集 死亡率
https://t.co/tfce1hLJRn#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 09, 2020
【知っ得😄コロナ】【細菌とウイルスの違い】
◯細菌
・一つの細胞でできている(単細胞生物)
・栄養源があれば自己複製できる。
・抗菌薬(抗生剤・抗生物質)が効く。
(例)大腸菌、黄色ブドウ球菌、結核菌#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 03, 2020
◯ウイルス
・細菌の50分の1程度の大きさで、細胞を持たない。
・生物の細胞に侵入しないと自分を複製できない。
・抗菌薬(抗生剤・抗生物質)は効かない。
(例)インフルエンザウイルス、新型コロナウイルス、風邪の原因ウイルス
・抗ウイルス薬はまだ少数しか開発されていない。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 03, 2020
(参考)
AMR臨床カンファレンスセンター 細菌とウイルス
https://t.co/BP76byrelX
#nomorecorona— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 03, 2020
【知っ得😮コロナ】【統計用語】
「致命率(致死率)」…ある病気になった人のうち、その病気が原因で死亡した人の割合。
「死亡率」…ある集団に属する人のうち、一定期間中(通常1年単位)に死亡した人の割合。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 02, 2020
「有病率」…ある集団に属する人のうち、ある一時点において疾病を有している人の割合。
「罹患率」…疾病にかかる可能性のある人のうち、一定期間にどれだけの疾病者が発生したかを示す指標。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 02, 2020
(参考)
・国立がん研究センター がん情報サービス 用語集 死亡率
https://t.co/tfce1hLJRn
・一般社団法人 日本疫学会 疫学用語の基礎知識 有病率と罹患率
https://t.co/0bv8Alz6Ty#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 02, 2020
【知っ得😄コロナ】
厚労省の文書中に「ウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると『粘膜』から感染します。」という文がありますが、そもそも『粘膜』とはどのようなものでしょうか。粘膜は、器官の内面を覆う柔らかい膜で、表面は分泌物で潤されています。
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 01, 2020
例えば、消化器系(口腔/咽頭/肛門など)、呼吸器系(鼻腔/喉頭/気管など)、泌尿器系(尿道など)、生殖器系(性器など)にあります。
粘膜にはリンパ球が多くみられます。このリンパ球は、体内に侵入する微生物など(抗原)に対して抗体を産生し、防衛機構に関わります。— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 01, 2020
COVID-19感染予防には、ウイルスが付いた手で口や鼻、目の粘膜に触れない事、手洗いや消毒が大切です。
〈参考文献〉
厚生労働省
https://t.co/bk92hNQLV8南山堂 組織学 p327-379,381-395,419-469
著者 阿部和厚 牛木辰男医学書院 医学大辞典 第2版
総編集 伊藤正男 井村裕夫 高久史麿
p2156,2160— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Apr 01, 2020
【知っ得😄コロナ】【インフルエンザとの相違点】
WHOのQ&Aから、一部ご紹介します。(3/17時点)①症状の程度
COVID-19:
・無症状or軽症[80%]
・重症(酸素投与が必要)[15%]
・重篤(人工呼吸器が必要)[5%]
重症or重篤の割合はインフルエンザよりも高いと推定される。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 29, 2020
②高リスク層
COVID-19:高齢者,基礎疾患を持つ人
インフルエンザ:子ども,妊婦,高齢者,基礎疾患を持つ人,免疫抑制状態の人③治療薬・ワクチン
COVID-19:どちらも研究中
インフルエンザ:抗ウイルス薬あり、毎年ワクチン摂取が推奨#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 29, 2020
*こちらは、3/17WHO掲載の情報を一部要約したものです。COVID-19には、いまだ不明な箇所が多くあります。
〈参考〉
WHO Q&A: Similarities and differences – COVID-19 and influenza(3月17日付)
https://t.co/sczPaCVOeg#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 29, 2020
【知っ得😄コロナ】【COVID-19とインフルエンザの共通点】
WHOのQ&Aより一部ご紹介します。(3/17時点)どちらも
①呼吸器疾患を引き起こす(程度は無自覚から重症、死まで様々)
②接触や飛沫、媒介物により感染する
→インフルエンザと同様に、手指衛生や咳エチケットで対策できる#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 29, 2020
〈参考〉
○WHO Q&A: Similarities and differences – COVID-19 and influenza(3月17日付)
https://t.co/sczPaCVOeg#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 29, 2020
RT @hokui_nomorecrn: 【知っ得😄コロナ】
基本再生産数(R0)は、感染症ごとの感染力を比較するための指標です。
誰もが感染しうる状態(免疫を持っていない状態)で、
一人の感染者が何人に新しく感染させるか、を表します。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 24, 2020
【知っ得😄コロナ】
報道などで「若者世代」という言葉をよく見かけますが、具体的にはどの年代のことでしょう?
専門家会議の「6.全国の若者の皆さんへのお願い」という項には、
「10代、20代、30代の皆さん」
と記されています。従って、「若者世代」は「10~30代」を指すと考えられます。— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 21, 2020
〈参考文献〉
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議(3月2日付)
https://t.co/QdAaHLxZk6— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 21, 2020
【知っ得😀コロナ】
●系列間隔(Serial Interval)
1人目の感染者の発症した時点から、その人が感染させた人が発症する時点までの期間COVID-19:5~6日(推定)
インフルエンザウイルス:3日潜伏期間より系列間隔が短いと、症状が出るよりも先に他の人に感染させることがあり得ます。 https://t.co/abmBKTBEvc
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 19, 2020
〈参考文献〉
WHO
Q&A: Similarities and differences – COVID-19 and influenza
https://t.co/RsbuEpVRInEmilia Vynnycky, An Introduction to Infectious Disease Modelling, 1st Edition, 2010
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 19, 2020
【知っ得😄コロナ】
感染リスクが低い活動には、
・散歩
・ジョギング
・買い物
・美術鑑賞
・手を伸ばして相手に届かない程度の距離での会話
など
が挙げられます。#nomorecorona
〈参考文献〉
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議、2020年3月2日付の発表
https://t.co/QdAaHLxZk6— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 18, 2020
【知っ得😄コロナ】
感染リスクが高い場所には、
・ライブハウス
・カラオケボックス
・クラブ
・立食パーティー
・自宅での大人数での飲み会
など
が挙げられます。
これらに共通するのは、「換気が少ない・人が集まる・近距離」ということです。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 18, 2020
〈参考文献〉
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議、2020年3月2日付の発表
https://t.co/QdAaHLxZk6— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 18, 2020
【知っ得😄コロナ】
潜伏期と潜伏感染期の違い●潜伏期:感染してから、症状が出るまで。
●潜伏感染期:感染してから、他人に感染させるようになるまで。
「潜伏感染期後かつ潜伏期」の時は、症状がなくても他人に感染させる恐れがあり、注意が必要です。
#nomorecorona https://t.co/vSpamk7iud
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 18, 2020
〈参考文献〉
日本疫学会, 新型コロナウイルス関連情報
https://t.co/oLFNYVRJHA
(画像は、こちらの参考文献のものです)— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 18, 2020
【知っ得😄コロナ】
接触感染、飛沫感染によりCOVID-19が発症すると考えられています。
●接触感染
ウイルスが付着した物を触った手で、口や鼻などの粘膜を触ることでおこる感染
●飛沫感染
他者のくしゃみ、咳、つばなどの飛沫を介した感染
インフルエンザでは2m以内で会話をした際に起こるとされる— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 17, 2020
〈参考文献〉
新型コロナウイルスを防ぐには – 厚生労働省
https://t.co/R8SKrnNnsp#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 17, 2020
【知っ得😄コロナ】
COVID-19の
●感染から発病までの期間(潜伏期間):約5日
●発病から報告までにかかる日数:約8日
→合計約13日そのため、最低でも2週間経過しなければ施策の効果はわかりません。
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
〈参考文献〉
Johan Giesecke, Modern Infectious Disease Epidemiology, Third Edition, 2017,新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の見解(3月9日付)
https://t.co/TSFEv5Oshr— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
【知っ得😄コロナ】
COVID-19対策の効果は2週間経たないと評価できません。重要な指標の1つである感染者数は、
1.新しく感染者が発生
2.症状が発症
3.発症後に来院
4.病院で診断
5.行政へ感染症の届出提出
6.行政が数値をまとめて公表と算出するのにかなりの時間を要します。
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
〈参考文献〉
感染症法に基づく医師の届出のお願い
https://t.co/VIHKjJQam4Johan Giesecke, Modern Infectious Disease Epidemiology, Third Edition, 2017,
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
【知っ得😄コロナ】
クラスター発生の3条件
①換気の悪い密閉空間
②人が密集している
③近距離での会話や発声が行われるこれらが同時に重なると、集団感染が起きやすくなります。
#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
〈参考文献〉
Johan Giesecke, Modern Infectious Disease Epidemiology, Third Edition, 2017,新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の見解(3月9日付)
https://t.co/TSFEv5Oshr— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
【知っ得😄コロナ】
基本再生産数(R0)は、感染症ごとの感染力を比較するための指標です。
誰もが感染しうる状態(免疫を持っていない状態)で、
一人の感染者が何人に新しく感染させるか、を表します。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
(厳密には、基本再生産数は、全ての人が
感受性を持つ集団に一人の感染者が入った時、
その人の全感染期間中に生み出した新規感染者数の期待値をいいます。)〈参考文献〉
Emilia Vynnycky, An Introduction to Infectious Disease Modelling, 1st Edition, 2010— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 16, 2020
基本再生産数のイメージ図です。 https://t.co/EXBcHOCn9k
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 24, 2020
【知っ得😄コロナ】
COVID-19の致死率について様々な議論があります。
この投稿では、2種類の致死率をご紹介します。◯CFR(Case Fatality Risk)
分母が確定診断or病気の疑いがある人の人数
◯IFR (Infection Fatality Risk)
分母が無症状の人も含めた全感染者数#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 15, 2020
〈参考文献〉
Tetsuro Kobayashi. Sung-mok Jung. et al, Communicating the Risk of Death from Novel Coronavirus Disease (COVID-19), 2020, journal of Clinical Medicine,— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 15, 2020
【知っ得😄コロナ】
3月9日付の専門家会議で登場する「実効再生産数」これは、流行の最中における再生産数です。
流行の最中には、感染者数の増加に伴って免疫を持つ人が増加するので、実効再生産数は減少します。また、人々が高リスクな行動を避けた場合にも、実効再生産数は小さくなります。
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 15, 2020
#nomorecorona
〈参考文献〉
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 「新型コロナウイルス感染症対策の見解」 (3月9日付)
https://t.co/TSFEv5Oshr— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 15, 2020
【知っ得😄コロナ】
感染力は、再生産数(R)という指標で定義されます。
再生産数は、一人の感染者が新しく何人に感染させるかを示します。再生産数が1を切ると流行は起きません。
再生産数が1を超えると流行が起きる可能性があります。#nomorecorona
— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 15, 2020
〈参考文献〉
Emilia Vynnycky, An Introduction to Infectious Disease Modelling, 1st Edition, 2010— No More Corona プロジェクト (@hokui_nomorecrn) Mar 15, 2020
コメント